BLOG&COLUMNブログ&コラム
BLOG

ヘルパーの資格をとるにはどのくらいの費用がかかる?

2021/01/15
日本は高齢化社会が進んでいる中、ヘルパーの求人を見かけることも少なくありません。そしてヘルパーの仕事の中には、資格を必要とする業務内容が含まれている場合があります。

また、ヘルパー志望の方の中には、資格を取るのにどのくらいの費用がかかるのか知りたいという方もいらっしゃるかと思います。

今回はヘルパーの資格について、費用も合わせてご紹介していきましょう。


▼介護職員初任者研修について【取得期間・費用】
介護職員初任者研修は、介護が初めてという方や介護に関する資格をまだ持っていないというヘルパー初心者さんにもおすすめの入門版資格です。

この資格を持っていると、介護が必要な人のお宅に訪問する「訪問ヘルパー」として働くこともできます。

研修を受け、研修終了時の試験に合格することで資格の取得が可能です。取得期間は最短1か月ほどで取得でき、費用は約5万~15万円ほどかかります。

他にも介護に関する資格でいうと、介護職員初任者研修よりも専門性が高く上位にあたる、介護福祉実務者研修という資格もあります。

▼まとめ
ヘルパーのお仕事をしたいという方は、今回ご紹介しました「介護職員初任者研修」の資格を取得することをおすすめします。

ヘルパーの資格の中でも入門の資格で、介護の仕事が初めてという方も取得可能な資格です。

またこの資格を持っていると、訪問ヘルパーとして働くこともできます。

埼玉県熊谷市にある「OASIS GROUP」では現在訪問ヘルパーを募集中ですので、ヘルパーのお仕事を探し中の方は、ぜひお問い合わせくださいませ。