BLOG&COLUMNブログ&コラム
BLOG
訪問介護の生活援助とは?どんな内容が含まれているの?
2020/08/14
訪問介護のお仕事に興味を持つと、いろんな単語を耳にする事になります。その中の一つに「生活援助」があります。
今回は、訪問介護の生活援助についてお伝えします。その業務内容についてお伝えするので興味がある方はご覧下さい。
▼生活援助とは
生活援助とは、訪問介護が必要な方が日常生活の中で必要な作業を行う際に、訪問介護をしたスタッフがお手伝いをする事です。具体的な内容は下記でご紹介しますが、主に家事と呼ばれる内容が多いです。
▼生活援助の内容
生活援助の内容を下記にまとめました。
■利用者の家での家事
利用者の家に訪問して家事を行います。具体的には、掃除やゴミ出しや調理等、一般的な家事と呼ばれるものです。
アイロンをかけたり布団を干したり、日常生活に必要な家事を手伝います。
■薬の受け取り
病院や薬局に薬を取りに行く事が困難な利用者の為に、代わりに薬を受け取りに行きます。
■買い物の代行
買い物が困難な場合は、買い物を代行や付き添いを行います。
生活に必要な食料品や日用品の買い物が主です。
▼まとめ
今回は、訪問介護の生活援助についてお伝えしました。利用者が1人では出来ないような家事を手伝ってあげるのが生活援助です。
訪問介護や生活援助をお仕事としてやってみたいと感じた方は、OASIS GROUPにご連絡下さい。OASIS GROUPでは、熊谷で訪問介護スタッフの求人を行っています。やりがいを感じながら働ける環境を整えています。